当社で防水工事については塗装工事と同様にニーズが高く、積極的に営業展開しております。
各種防水工事に加え、家畜飼槽に最適なレジコンほか玄関ポーチや外部階段に適したゴムチップ塗装など多岐にわたる種類の施工が可能です。
レジコン

クリーンな環境で入室改善衛生的・明るい牛舎
用途
耐摩耗性、耐薬品性、耐久性を要求される場所。衛生面が重視される場所。
飼槽・尿層・サイロ・厨房・食品工場・化学製薬工場・倉庫・学校・駐車場等
既設牛舎作業工程
アスファルト防水・ウレタン塗膜防水・シート防水・シーリング工事他
塗装することで塗膜をつくる塗膜防水、専用シートを貼ることによるシート防水、塗りと貼りを組み合わせたアスファルト防水、外壁や窓枠にシーリング材を埋め込むシーリング工事、防食塗装など機能性が高く専門的な施工にも対応しています。対象や用途により使い分けされます。
防水事業施工事例
N邸防水工事【音更町】
社屋ビルバルコニーウレタン防水
町民ホール他屋上防水修繕
FRP
FRP防水とは、ポリエステル樹脂に硬化剤を加えて混合したものをガラス繊維などの補強材と一体化した塗膜防水です。仕上がった防水層は耐熱性・耐食性・耐候性に優れ、継ぎ目がないので優れた防水性能を発揮。また、塗膜の硬化速度が速く、何層も塗り重ねる仕様で施工に時間がかからないのも大きなメリットです。
屋上・工場床・集合住宅のベランダ・各種水槽などその用途は様々です。



よくある質問
Q:ウレタン塗膜防水の耐久年数はどれくらいですか?
A:歩行や使用の頻度、トップコートの塗り替えなどのメンテナンス、施工の精度、塗膜厚、環境条件により耐久性能に差があります。3~5年ごとにトップコートの塗り替えなど定期的なメンテナンスをすることで10年程度の耐久性が可能です。
Q:ウレタン塗膜防水の塗り替え時期はどれくらい?
A:10年~15年に1回、増し塗りが最適です。
改修時も防水材を撤去せずに重ね塗りができ、廃材が少ない特長をもっています。
Q:防水材塗り替えどきのチェック項目は?
A:主に(1)施工後10年以上経過している。(2)室内の壁・天井・床にシミが見られる。(3)雨漏りしている(4)防水層に浮き・剥れ・亀裂などがある。
以上のような状態を放置することで下地まで劣化していきます。いずれか気になる項目があれば、お早目の塗り替えをおススメ致します。